中学受験・大学受験~父親の雑感

田舎出身の両親から生まれた息子の子育て雑感。息子は私立中高一貫から国公立医学部に進学。現在は部活に明け暮れる大学一年生。

父親にしてもらって嬉しかったこと~小学生のとき

ボクが、田舎の公立中高の出身であることは、これまでも何度か書いてきました。


では、全く中学受験というものを知らなかったかというと、そうでもないのです。


小学5年生の時だったでしょうか、田舎の公立小学校に一人の転校生がやって来ました。

その頃のボクは、必ずと言ってよいほど1学期は級長(今はこうは言わないのでしょうね)をしていたので、この転校生T君とは直ぐに親しくなりました。

転校生の面倒を見てあげるのは級長の役割なのです。


そのT君から、町中に行って試験を受けないかと言われました。

学校のテスト以外に業者がやっている模擬試験なるものがあることを初めて知りました。


興味本位で、T君のお父さんが運転する車で、T君と一緒に町中の会館のようなところに出向き、試験を受けました。


とっても難しいと思った記憶があります。

志望校を書くところがありましたが、私立の中学校のことは全くわかりません。

唯一知っていた灘中学の名前を書きました。


結果。

何だかよくわかりませんでしたか、全受験生の中で真ん中ぐらいでした。

灘中学志望者の中では、勿論ビリの方です。


自分が真ん中位だと知って、大いに驚きました。

小学校では、かなり成績がよかったものですから。


まあ、中学受験の実情を知っていれば当たり前のことなんですがね。


でも、悔しい思いをしたのは事実です。

そこでT君に聞きました。

「どうやったらいい点が取れるの?」

T君曰く、

「力の5000題という問題集をやればいいんだよ。」


愚直なボクは、本屋で算数、国語、理科、社会の4冊を買って、早速始めました。

やたら難しいと思った記憶があります。

でも、難しい本を読むのが好きでしたから、問題集もちんぷんかんぷんでもやっていました。


そのうち、T君は模試に行かなくなっていました。

お父さんに言われて毎回行っていたらしいのですが、行くのが嫌になったらしいです。


模試の会場までは車でないと行けません。

そうすると、ボクの父親が連れて行ってくれることになりました。


このとき、父親はとやかく言うことなく、わかった、といった感じでした。


ボクの父親は、あまりとやかく言わないのです。

ボクがやりたいと言うことにいつも理解を示してくれ、黙って協力してくれていました。

そもそも中卒の父親にはわかりようがない世界だったのかも知れません。


このときから、ボクと父親の模試通いが始まりました。


そのうち、灘中しか知らなかったボクが、いくつかの私立中学の名前を知り、模擬試験で学校名を書くようになりました。


まあ、たいした成績ではありませんでした。

それでも、一つだけ中学校を見に行ったことがあります。中に入れてくれることを知らず外観だけ見学しました。


結局、家から遠いので受験することはなく、ボクの小学生時代は終わりました。


T君は、その後転校しました。

短い間でしたが、今でも彼のことはよく覚えています。


今更ながらふと思ったのですが、模試を受けている間、一体父親は何をして時間を潰していたのでしょう。

と言いつつ、ボクも息子の合不合テストについて行っていましたね(笑)。


とにかく父親はボクに対して恩着せがましいことを言ったことが一度もありません。

黙々とボクの面倒を見てくれるのでした。


ボクも自分の息子に対して同じようにありたいと思いました。

息子に何をしてあげられたかはわかりませんが、父親の真似はできたと思います。


続きます。


にほんブログ村 受験ブログへ

にほんブログ村


にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ

にほんブログ村

息子の受験についての身内対策

息子の大学受験について、ボクたち夫婦だけでなく、様々な人が心配し気にかけてくれていました。


ここでは、ボクの両親に対する我が家の対策についてお話します。


ボクの両親に対しては、できるだけ多くの情報を提供していました。

受験スケジュール、各大学の難易度等、ボクが作成した資料をFAXで前もって送っておきました。


ボクの母親が言っていました。

「一々連絡をするのは大変だろうから、合格したら連絡してくれればいいから。」


本音は全く違うところにあったと思います。

両親のことを熟知しているボクからすると、逐一連絡が欲しいと思っていたはずです。

でも、最も息子のことをかわいがり心配しているボクたち夫婦のことを気遣ってくれたんだろうと思います。


特にボクの父親は多くを語りませんでしたが、息子のことをじっと見守ってくれていたと思います。


元々ボクは、週に1回は実家に電話をしていました。もうずっーと何十年もの間です。

それがいきなり、連絡をしないのも変なお話です。


中途半端に報告して、ハラハラさせるより、全く連絡しないか、逐一報告してあげるかのどちらかの方がいいかもしれません。

ボクの場合は、後者を選択しました。


ということで、各大学の1次・2次の合否をすべて実家に電話で連絡していました。

息子はその辺りは詳しく知らないと思いますが、気持ちの上で、ボクの両親も一緒に歩んでくれていたんでしょうね。


ガッカリするような結果を両親に伝えるのは、気が進まないときもありましたが、連絡したりしなかったりというのでは、余計両親も心配しますからね。


両親からは、時々、ビントはずれな話もあったのですが、歳が歳ですからやむを得ないところです。

色々心配をかけた反面、息子の受験に「混ぜてもらった感」が両親にあるらしく、とても喜んでくれました。

それが、望外の結果を得ることができたのでなおさらのことです。


最後に、母親が一言。

「お蔭で寿命が5年は伸びたような気がする。」


よかったです。



にほんブログ村 受験ブログへ

にほんブログ村


にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ

にほんブログ村

泣かせる卒業文集

昨日は天気に恵まれ、野球観戦日和でした。

おまけにボクの贔屓チームであるジャイアンツが逆転勝ちし、気分が盛り上がりました。


今日は、大阪へ日帰り出張のため、移動中です。



さて、本日のメインテーマです。


息子が通った中高は、色んな書き物をしっかりさせるところでした。

書くことがやや苦手な息子が何とか格好がついたのは学校のお蔭だと思います。


そんな息子の学校の卒業文集的なものを、先日じっくりと読みました。


同級生の文章力の高さに驚かされます。

高校生のレベルとは思えない人もいます。

ちょっと羨ましいけれど、息子に同じレベルを求めるのはどうかな、と思いました。


それから、ほとんどの生徒に言えることは、誰もが中高6年間を本当に楽しんだんだなあ、ということが伝わってくる文章なのです。

一人の人間として、ボクから見ても羨ましい限りです。


この文集、卒業前に目を通したはずですが、その時は大学受験真っ只中で、ボクもじっくりと読むことがなかったんですよね。


息子は文集にこう書いています。

「高校3年間全て。やりたいことが全部できたから。」


???


一体どういう質問に対する答なのかと改めて質問を確認すると、高校での一番の思いでは何か、というものでした。


上にも書きましたが、この文集は卒業前に手渡されたものですし、原稿となるともっと以前に書いたはずのものです。

つまり、国立どころか私立の合格も得ていない時期です。


その割には爽やかすぎる回答です。

一見優等生的な回答ですが、息子は、そういうことを狙うタイプではありません。

恐らく、心の底から感じたことなんだろうと思います。


この文集は高校の卒業文集ですので、3年間と書いてありますが、本音としては中高6年間が最高に楽しかったということだろうと思います。


ボクがいつも重要視している、まさに自己肯定感ですね。

受験のプレッシャーに負けることなく、学校生活を楽しめたということです。

いや、この楽しい高校生活があったから、受験のプレッシャーにも打ち勝つことができたんでしょうね。

ここが重要なところです。


以前から薄々感じていたことですが、息子は、ボクより随分人生を楽しむすべを知っているようです。

いや、これは技術的なものというより心の持ちようかも知れません。


家内がボクの母親に「毎日幸せです。」といった趣旨のことを喋っているのをこの間ちらっと耳にしてしまったのですが、息子の人生観は家内に似ているのかな。


要領は2人に比べて圧倒的にボクの方がいいと思うのですが、彼らほど無条件に自信を持って幸せだとか充実しているとかは言いがたいところです。

ボクの場合は、家内と息子がいてくれることでやっと「人生いいことの方が多いよね。」と言える感じですね。


さて、皆さんの小6も高3も残りわずかです。

学校生活を楽しむつもりで日々暮らし、受験勉強のエネルギーに変えて行きましょう!

きっと笑える日が来ることと思います。


にほんブログ村 受験ブログへ

にほんブログ村


にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ

にほんブログ村