中学受験・大学受験~父親の雑感

田舎出身の両親から生まれた息子の子育て雑感。息子は私立中高一貫から国公立医学部に進学。現在は部活に明け暮れる大学一年生。

小学生と高校生のモチベーションの上げ方

受験勉強に限らず、様々な活動において子供のモチベーションを上げてやることが、親の役割ですね。


テストでいい成績をとったときも、悪い成績をとったときも、モチベーションを上げたいものです。


いい成績だったとき。
中学受験では、かなり丁寧に(言い方を替えればしつこく)誉めます。
一方大学受験では、「ここのところやってきたことの成果が出てきたね。」とあっさりと誉めます。


子供のタイプにもよるでしょうが、少なくとも小高で一緒というわけにはいかないでしょうね。


親に対する依存性が強い小学生と親から自立しようとする高校生とでは、当然のことながら扱いが異なると思います。


高校生に対しては、シンプルに評価してあげた方が受け入れやすいし、言葉の意味を反芻し、自分のものにすると思います。


さて問題は、いい材料のないときにどうやって子供のモチベーションを上げてあげるかです。


無理に誉める材料を探して誉めまくってみても、小学生に対してでさえわざとらしいものになってしまいます。


モチベーションをあげる手法の最たるものは誉めることですが、これだけでは単調になりますし、誉めるネタがない場合は困ります。


まず言えることは、テストの結果だけを誉めるネタにしているようでは、ダメだと思うのです。
モチベーションが先か好成績が先かというと、まずはモチベーションでしょうから。


小学生の場合は、小さな成果を作って上げて誉める、ご褒美をぶら下げてほんのちょっぴり努力させる、といったことが考えられますね。
このためには、親の子供への密な関わりが必要ですね。普段家にいないお父さんがやっても白々しい。


高校生の場合は、子供騙しは通用しません。
子供との付き合いの中で、子供のモチベーションを引き出す必要があります。
子供がどんな人生を送りたいと考えているのか、その考えている人生のために今やらなければならないことは何か、といったことを一緒に考えてあげたい。


まだ人生の目標が決まっていないことがあります。
でも何か芽になるものはあるはずです。
親との会話の中で、子供自身が見つけられるといいですね。


高校生と両親との間でこういった重要なお話をいきなりスムーズにするのは難しいと思います。


部下である若手にいきなり「君のこれからの人生の目標はなんだい?」と聞いても、若手は引いてしまいます。


上司として、あるいは、先輩として若手が尊敬できていれば胸襟を開くことができるでしょう。


親の場合、子供にとって親が自分の一番の応援団だと思えたり、一人の人間として尊敬に値すると思えたりすると、胸襟を開きやすくなりそうです。


普段から親子間で雑談レベルの会話があるだけでも随分違いますよね。
いきなり言っちゃ駄目ですよ。距離をおかれるだけですから。


それから、親が思いついたら話しかけるというのも問題です。
子供が受け入れられる体勢にあるかは重要です。


子供がゲームをしたりテレビを見ているときに、いきなりこういった話をするのはやめましょうね。